しいたけ

 

 

 

林産物活用のため、毎年しいたけを植えているのですが、

今年はほだ木(しいたけの菌を植えこむ)が腐ってしまっているものが多く、

新しいものと入れ替えたりしました。

このほだ木がけっこう重く、2人がかりで運ぶこともありました。

20200926_084751_20220129

20200926_082623_20220129

20200926_084802_20220129

 

天候で収穫量が全然違うしいたけ。

今年はどうでしょうか。

ミツバツツジの下草刈り

5月30日に下草刈りしました。

道路沿いなど、宅地外で植えたミツバツツジの回りは、

必要な所は下草刈りしています。

何もしないと雑草にまぎれてミツバツツジが見えない状態になっているので、

地域清掃の前に行い、地域清掃の時にはミツバツツジの姿が見えるようにしています。

そうしないと刈払機で切ってしまうことがあるからです。

1590804320460

1590804318028

 

 

暑かったので、みんなで休憩や水分を取るように

声を掛けながら作業をしました。

 

 

1590804313813

1590804310823

 

 

年に2回~3回。がんばっています!

ミツバツツジ苗の植栽活動

 

 

2020年3月12日(木)、ミツバツツジの苗の植栽活動を行いました。

主に、猪之頭内狩坂の道沿い(道路からは離して)に約20本の植栽をしました。

今年は残念ながらコロナウィルスの影響で小・中学生は不参加です。

苗は、富士市神尾農園さんから仕入れています。

今年は花のつぼみが例年に比べてさらに多く、花もいっぱい咲くと思う、

とおっしゃっていました。

いつも立派な苗をご用意いただき、本当にありがとうございます。

 

今年の植え付け場所はそれほど大きな石もなく、順調に植えることができました。

1583993536999_copy_853x480 1583993535147_copy_853x480

1583993532297_copy_853x480

 

植え付けを許可していただいた地主の方や、参加者の集合場所として駐車場をご提供いただいた杵塚養鱒所の方、ご協力いただいたすべての方に心から感謝申し上げます。

 

ミツバツツジの別称はイモウエツツジ。

芋を植え付ける頃、咲き始める予定です。

地元の方も、この地を訪れる方も、楽しんでくださると良いなと思います。

朝霧高原ススキウォークへ参加

朝霧高原の自然への理解を楽しく深めていただくイベント

「朝霧高原ススキウォーク」が2019年9月29日に行われました。

進行は東京農業大学グリーンアカデミー講師 木村悦之先生

主催は根原区で、当NPOも協力しています。

 

 

20190929_131448-751x616

初めは木村先生による講演でした。参加者は、「朝霧草原の自然」の冊子をいただくことができました。地元民としてこれはうれしいです。

 

20190929_101543-1008x756

 

座学の後は早速朝霧高原を歩きます。

今回は近隣に工場を持つ企業の参加もあり、参加人数が多かったです。

20190929_104600-1008x756

 

佐野光男先生が高原に生えている草花の解説をしてくださいました。

20190929_105307-1008x756

茅と、野焼きにも生え残っている木が点在している、茅場独特の風景。

 

普段は一般の方が入ることができない文化財の森朝霧高原の茅場を歩くことができました。

大自然の中で吹く風がとても気持ち良かったです。

参加者の皆さんもとても楽しそうでした。

富士山朝霧高原景観管理活動に協力しました

富士山周辺の景観を守るための活動に協力しています。

本年2回目。

9月14日にファミリーマート朝霧高原店から、ジャンボリーゴルフ場入口までの139号線道路沿いにて、草刈り・ゴミ拾いを実施しました。

参加者は、地元の協力者の皆様・普段道路を整備されている業者の皆様・当NPOメンバーです。

 

20190914_083338小

安全を確保するため、警備の方が立ってくれていました。

 

20190914_095414小

富士山が見守る中での作業

 

20190914_102409小

車道側は業者の皆様が担当して下さいました

 

20190914_102416小

熱い中での作業。汗もぐっしょりなので、水分補給をかかさずに。

長距離移動するため、水分と草刈り機の燃料は一輪車に積んで運びました。

 

1568535902660小

斜面が多く、足のふんばりが大変。

 

20190914_084444小

草の回収は業者の皆様がしてくださったのですが、

なんとユンボで草を押して集め、トラックに積み込むという素人にはマネできない方法で集めていました!

 

秋晴れの中、無事に作業を終えることができました。

ご協力いただいた皆様、心より感謝申し上げます。

地元の住民も観光客も、気持ち良く過ごしていける景観を守っていきたいですね^^

ミツバツツジ植栽活動

今年もミツバツツジ植栽活動を行いました。小中学生の児童・生徒の皆さまと協力しながら、小学校前や、区民館奥の通路沿いなどに植栽しました。

 

1556294046189 1556293981021

 

ご協力いただいた皆様、ありがとうございます^^

来年度は、今まで様々な方のご協力で植栽してきたミツバツツジの苗たちを、長く守っていくための取組を始める予定です。

ミツバツツジ植栽活動

追記) 4月12日 県指定ミツバツツジ満開です。植栽活動をした苗たちも、ぽつぽつ咲き始めています。

 

今年もミツバツツジ植栽活動を行いました。小中学生の児童・生徒の皆さまと協力しながら、大通り沿い、県指定ミツバツツジ(日本最古のミツバツツジと言われている)の駐車場などに植栽しました。1523707422456

地元の新聞、岳南朝日新聞と、岳陽新聞に掲載されました^^

ミツバツツジの里作り活動

3月7日、寒い中でしたが、

井之頭小・中学校の先生・生徒さん十数名と、地域の方が何人か、

そしてNPOスタッフでミツバツツジの植栽活動を行いました。

今年は苗木50本。

富士市の神尾農園様にご協力いただき、苗を用意しました。

今年は特につぼみがたくさんついた良い苗をご用意いただいたそうで、

心より感謝申し上げます・・・!!

井之頭小学校の南側などに植栽しました。わりと目立ちますよ♪

咲く時期は天候にもよりますが4月上旬かと思います。

季節になりましたらぜひ見に来てくださいませ^^

PENTAX DIGITAL CAMERA

PENTAX DIGITAL CAMERA

PENTAX DIGITAL CAMERA

PENTAX DIGITAL CAMERA